SSブログ

ブラームス 交響曲第2番 [音楽]

ブラームス:交響曲第2番

ブラームス:交響曲第2番

  • アーティスト: ジュリーニ(カルロ・マリア), ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団, ブラームス, シューマン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 2005/09/07
  • メディア: CD



ブラームスの交響曲第2番。

第1番の完成に21年もの歳月を費やしたブラームスが、わずか4ヵ月で完成させた交響曲。

ブラームスの“田園交響曲”と呼ばれるように、暗いイメージのあるブラームスの交響曲の中にあって、明るくくつろだ雰囲気が印象的な曲です。

きっと、長いこと苦労していた第1番が完成して、心も晴れやかになったんでしょう。

ブラームスがその最晩年に自身の創作を回想し、自分が書いた最も美しい音楽はこの第2番の第2楽章だった、と言ったとも伝えられています。

ブラームスからクララへ贈った音楽という名のラヴ・レター。

その想いは、時を経た今でも聴く者の心に響きます。


選んだのは、カルロ・マリア・ジュリーニ指揮 ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団の一枚。

カンタービレの指揮者、ジュリーニ。

「カンタービレ」という言葉を聞いて、まず思い出す指揮者といえばジュリーニ、という方も多いのではないでしょうか。

このアルバムでも歌心たっぷりのブラームスを披露。

CDプレイヤーのスタート・ボタンを押して1分55秒もすれば、ジュリーニの音楽が愛されている理由が理解できることでしょう。

ジュリーニは後年ウィーン・フィルともブラームスを録音しており、そちらも名盤ですが、個人的にはこちらのロス・フィル盤に軍配を上げたいところ。

ひきしまった弦の温かく伸びやかな音、ふくよかな木管の音が素晴らしいです。

アメリカ西海岸にこんな素晴らしいオーケストラがあったとは。
ジュリーニ
の見事な手腕に脱帽ですね。


まばゆい新緑の季節の到来を思い起こさせる交響曲。

桜の季節にも、けっこう合いますよ。

【1番、2番、次は・・・な気分度】 ★★★


nice!(2)  コメント(38)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ヴォーン・ウィリアムズ あげひばり [音楽]

Elgar: Violin Concerto; Vaughan Williams: The Lark Ascending

Elgar: Violin Concerto; Vaughan Williams: The Lark Ascending

  • アーティスト: Edward Elgar, Ralph Vaughan Williams, Sir Colin Davis, London Symphony Orchestra, Hilary Hahn
  • 出版社/メーカー: Deutsche Grammophon
  • 発売日: 2004/09/28
  • メディア: CD



レイフ・ヴォーン・ウィリアムズの<あげひばり>です。

原題の<The Lark Ascending>の方が分かりやすいかもしれませんね。

春らしい曲として daland さんが紹介されていたので、今回乗っかっちゃいました。

先日行われていた世界フィギュアスケート選手権で、韓国のキム・ヨナ選手がフリー・プログラムの曲に採用していたので、ご存じの方も多いでしょう。

繊細な雰囲気を持つ彼女の演技にぴったりな美しい曲です。

イギリスの作曲家、ヴォーン・ウィリアムズがジョージ・メレディスの詩にインスパイアされて作った曲で、スコアの冒頭にその詩を載せているそうです。

彼は舞い上がり旋回を始め
銀色の音の鎖を落とす
その環は切れ目なく続く
さえずり、笛を吹き、伸ばしたり、震わせたりして

天が満ちるまで歌う
彼が伝えるのは地上の愛

まだ続きがあるのですが、素敵な詩ですね。

キム・ヨナさんもこの詩を読んだのかしらん。


紹介するのは、ヒラリー・ハーンのヴァイオリン、サー・コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団の一枚。

期待のヴァイオリニスト、ヒラリー・ハーン。

派手ではないけれど、艶やかな音色にはため息が出るほど。
やわらかくって、品があって。

作品の世界と相俟って、映像が美しいショート・フィルムを見ているかのよう。

17歳でCDデビューした彼女も発表される作品を聴く限り、着実に成長しているようですね。
将来が楽しみなヴァイオリニストの一人です。


穏やかな春の午後にぴったりな一曲。

春は短いから、今のうちに楽しみたいですね。

【トリプル・アクセル気分度】 ★★★


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ブラームス 交響曲第1番 [音楽]

第10交響曲こと、ブラームスの交響曲第1番。

以前、このブログでもヴァント盤を紹介したのですが、もう一枚。

Brahms: Symphony No 1

Brahms: Symphony No 1

  • アーティスト: Johannes Brahms, Carl Maria von Weber, Bernard Haitink, Staatskapelle Dresden
  • 出版社/メーカー: Querstand
  • メディア: CD


ベルナルト・ハイティンク指揮、ドレスデン・シュターツカペレの一枚。

STAATSKAPELLE DRESDEN LIVE シリーズの第1弾。
ドレスデン・シュターツカペレの超強力ライヴ盤です。

芳醇なドレスデン・サウンド。

“いぶし銀の響き”などと呼ばれるドレスデン・シュターツカペレの音ですが、ここで聴くことのできる音は“いぶし銀”という言葉からイメージされるものとは違います。

エネルギーが凝縮された音は、聴き手に届く寸前で爆発。
鼓膜によって捉えられた振動は、脳に伝わるまでに感動と興奮をもたらす物質へと変化します。

推進力を持つハイティンクのタクトから現れる生命力溢れるブラームス。

指揮者とオケが一体となった一夜のマジックを体験することができるでしょう。


録音も最高のこのアルバム、聴き終えたとき、きっと当分交響曲第1番を探す旅はしなくて済むと感じますよ。

ただ、ひとつだけ文句をつけるとすれば、拍手が録音されている時間があまりに短いこと。

きっと“鳴り止まない拍手”があったはずだから。

【ひとり拍手続行度】 ★★★


nice!(3)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

モーツァルト ピアノ協奏曲第12番 [音楽]

Mozart: Piano Concertos K414 & K453

Mozart: Piano Concertos K414 & K453

  • アーティスト: Wolfgang Amadeus Mozart, Sir Charles Mackerras, Scottish Chamber Orchestra, Alfred Brendel
  • 出版社/メーカー: Philips
  • 発売日: 2006/05/09
  • メディア: CD


モーツァルトのピアノ協奏曲第12番です。

「じゃあ、モーツァルトのコンチェルトって何?」という声が聞こえて・・・来ないかもしれませんが(笑)、この際なので取り上げてみることにしました。

モーツァルトのピアノ協奏曲といえば、第20番以降がスペシャルなのですが、そこはやはり天才モーツァルト。第19番以前の作品も美旋律の宝庫です。

この第12番もモーツァルトの魅力の詰まった作品で、第19番以前の作品の中でも演奏機会の多いものの一つ。

なんと言っても、第2楽章。

シンプルで美しい旋律 ―
優美さの中に儚さを感じさせる音の調べにずっと浸っていたくなります。


今回選んだのは、アルフレッド・ブレンデルのピアノ、サー・チャールズ・マッケラス指揮 スコットランド室内管弦楽団の一枚。

ブレンデルは、このモーツァルトでも誠実なピアノを披露。

マッケラスとスコットランド室内管弦楽団のサポートも甘くなることはなく、清々しくて好印象です。


春風に舞う桜の花びらを眺めながら、聴けたりしたら最高ですね。

【卒業式気分度】 ★★★


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 [音楽]

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番&第5番

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番&第5番

  • アーティスト: ブレンデル(アルフレッド), ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団, ハイティンク(ベルナルト), ベートーヴェン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 2005/06/22
  • メディア: CD



ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番。

ベートーヴェンのピアノ協奏曲といえば、第5番≪皇帝≫が有名で、その分野の大横綱なんですが、この4番も詩的で優美な楽想を持つ傑作です。

第5番がきらめく光ならば、第4番はやわらかな風 ―

第1楽章は、ピアノの独奏によるシンプルな旋律で始まるんですが、もうこれを聴いただけでロマンティックでやさしい気持ちになりますね。

ベートーヴェンが恋をしていたときに作曲されたせいかしらん。


今回紹介するのは、アルフレッド・ブレンデルのピアノ、ベルナルト・ハイティンク指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の一枚。

ブレンデルのピアノは、まさに王道。

例えるならば、ハラハラドキドキする恋より、安心感に包まれた愛という感じのピアノ。(かえって分かりにくい?)

品行方正な美しいピアノで、ベートーヴェンの想いを歌っています。

ブレンデルのピアノを聴くとき、見えてくるのは作曲者の顔だけ。
演奏者の顔が目立つようなことはありません。

ハイティンクの伸びやかなサポートも見事です。


春らしいコンチェルトをお探しの方、モーツァルトだけじゃありませんよ。

【何か始まりそうな予感度】 ★★★


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番 [音楽]

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番

  • アーティスト: アルゲリッチ(マルタ), ベルリン放送交響楽団, シャイー(リッカルド), ラフマニノフ, バイエルン放送交響楽団, キリル・コンドラシン, チャイコフスキー
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 2005/06/22
  • メディア: CD


ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番。

ラフマニノフのピアノ協奏曲といえば、第2番が最も有名で(『のだめ カンタービレ』にも登場していましたね)、この第3番もロシアの大地を感じさせる名曲です。

ロマン派コンチェルトのひとつの到達点。

映画 『シャイン』で有名になりました。
デヴィッド・ヘルフゴッドが倒れたときに弾いていた、あの曲です。

そう、ぶっ倒れるくらい難しい曲なんですね。


今回選んだのは、マルタ・アルゲリッチのピアノ、リッカルド・シャイー指揮 ベルリン放送交響楽団の一枚。

天才ピアニスト、アルゲリッチ。

“じゃじゃ馬”、“火の玉”、“自由奔放”・・・様々な言葉で形容される彼女のピアノ(人柄?)。

このライヴを聴けば、そんな言葉も納得でしょう。

音がいっぱい詰まったこのヴィルトゥオーゾ・コンチェルトを圧倒的なパワーで弾き切っています。

アルゲリッチの豪快かつ情熱的なピアノにほだされたせいか、オーケストラも熱くドライヴ。
もちろん、聴く側も熱くならざるをえません。

ロシアの広大な大地を思い浮かべていたはずが、いつの間にかアルゼンチンの熱い血が巡る様を思い浮かべてしまいます。

アルゲリッチの腕力は横綱級ですね。
きっと真似をしそこねて腱鞘炎になった音大生も多いことでしょう。


カップリングは、アルゲリッチの十八番の中の十八番、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番。

こちらも快演(怪演)。

聴き終えた後、倒れないように気をつけて!

【鍵盤からケムリ度】 ★★★


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ベートーヴェン 交響曲第3番 [音楽]

ベートーヴェン:交響曲第3番

ベートーヴェン:交響曲第3番

  • アーティスト: ハイティンク(ベルナルト), ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団, ベートーヴェン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 2005/06/22
  • メディア: CD



ベートーヴェンの交響曲第3番≪英雄≫です。

ナポレオンに専制からの解放者としての希望を見出したベートーヴェンがナポレオンに捧げるために作曲した交響曲。

しかし、その後、ナポレオンが皇帝に即位したことを知ったベートーヴェンは失望し、「ボナパルト」と書かれた表紙を破り、「シンフォニア・エロイカ ~ある英雄の思い出のために」と書いた・・・なんてエピソードもクラシック・ファンだけじゃなく、『のだめ』ファンにもすっかりお馴染みですね。

ここにベートーヴェンの交響曲の方程式が見事完成した傑作です。


今回選んだのは、ベルナルト・ハイティンク指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の一枚。

しなやかで繊細な音を持つ名器ロイヤル・コンセルトヘボウ。

「弦楽器セクションには贅肉がありません。暖かみがあると同時に、他のオーケストラにはないタッチの軽快さがあります」(ライナーノーツより)

ロイヤル・コンセルトヘボウについて語ったハイティンクの言葉です。

そんなロイヤル・コンセルトヘボウを熟知するハイティンクが速めのテンポでベートーヴェンが思い描いた英雄像を描いていきます。

春のエロイカ。

いわゆるドイツ風の立派なエロイカではありません。

着る物も心も軽くなるこれからの季節、こんな感じのエロイカもいいんじゃないかな。

英雄は、何も立派な男ばかりとは限らないのですから。

【菜ばし気分度】 ★★★


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

GROOVY [音楽]

グルーヴィー

グルーヴィー

  • アーティスト: レッド・ガーランド, ポール・チェンバース, アート・テイラー
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 1999/02/03
  • メディア: CD


レッド・ガーランド・トリオの『グルーヴィー』です。

ジャズ喫茶の人気盤。

コロコロ転がるシングル・ノートと歌うブロック・コード。

ワン・フレーズ聴いただけで、その人と分かるレッドのピアノ。

ワン・パターンと言うなかれ。
ワン・アンド・オンリーと言うべし。

芸術性や精神性を謳うジャズもあるけれど、レッドの美学はそこにはありません。

人を楽しませ、幸せにする。たまには涙も少々。それ以上でもそれ以下でもない ―
そんな潔さを感じさせるピアニストです。


ノリノリの<C ジャム・ブルース>で幕を開ける本アルバムは、レッドの代表盤。

マイルス・バンドでの緊張感から解放されたせいか、肩の力を抜いて楽しそうにピアノを歌わせています。

ゴキゲンでロマンティックなレッド・ガーランド節を満喫できる一枚。
ジャケットもイカしてますね。


やさしすぎてプロ・ボクサーとしては一流になれなかったレッド。

そんなレッドの小粋なピアノをどうぞ。

【珈琲おかわり気分度】 ★★★


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ショパン 夜想曲第20番 [音楽]

ショパン:夜想曲全集

ショパン:夜想曲全集

  • アーティスト: アシュケナージ(ウラジミール), ショパン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 1995/10/01
  • メディア: CD


ショパンの夜想曲第20番。

先日、『トップランナー』(NHK教育)で小菅優さんが息を飲むような第20番を披露していたので、取り上げてみました。

ショパンのノクターンといえば、第2番があまりにも有名なので、第20番と言われてもピンと来ない方も多いかもしれません。

切ない旋律の合間に美しい歌が顔をのぞかせる名曲です。

映画 『戦場のピアニスト』でもシュピルマンが開放された後に初めてラジオ演奏するという印象的なシーンで使われていました。


選んだのは、ヴラディーミル・アシュケナージのピアノ。

澄み切った音色で奏でる端整なショパン。

アシュケナージのショパンは期待を裏切ることはありません。

ショパンの調べが心にそっと染み込むことでしょう。


あ、もちろん、小菅さんのショパンもオススメですよ。

【詩人になった気分度】 ★★★


nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

COOKIN' [音楽]

クッキン

クッキン

  • アーティスト: マイルス・デイヴィス, レッド・ガーランド, ポール・チェンバース, フィリー・ジョー・ジョーンズ, ジョン・コルトレーン
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 1999/02/03
  • メディア: CD



マイルス・デイヴィス・クインテットの『クッキン』です。

マイルスがレコード会社プレスティッジとの契約を満了させるために行ったレコーディング。
2日間で24もの曲が吹き込まれたそのレコーディングは“マラソン・セッション”と呼ばれ、4枚のアルバムに収められました。

『クッキン』は、そのうちの1枚。

一発録り、残されたのはほぼ1テイクのみ、とは思えないほどの完成度の高さ。

どの曲も素晴らしい出来なのですが、<マイ・ファニー・ヴァレンタイン>で決まりでしょう。

レッド・ガーランドの愛くるしいピアノで始まり、リリカルなマイルスのミュート・プレイ・・・

まさにマイルス・ワールド。
マイルス・バラードの傑作です。


CDプレイヤーのスタートボタンを押した瞬間、部屋の空気が一変しますよ。

【2.14 ドキドキ度】 ★★★


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。